年間行事
一年間を通しての楽しい行事の一部をご紹介いたします。
行事の日程・内容は変更になることがございます。
時期 | 行事名 | 内容 | グループ |
---|---|---|---|
4月 | 食事会 | 4月は出会いと別れの季節です。行動支援グループでも、4月に療養支援グループに1名の利用者さんが移動され、新たに自立支援グループから1名の利用者さんが仲間に加わりました。歓迎会も含めた食事会を開催しました。 普段と違う食事を皆さん美味しそうに召し上がっていました。新しくいらっしゃった利用者さんも最初は慣れない様子でしたが、食べ終わる頃には満面の笑みがこぼれていました。 ![]() |
行動支援 |
5月 | 誕生会 (ビンゴゲーム) |
就労支援グループでは誕生会にビンゴゲーム大会を行いました。ビンゴゲームでは読み上げられた数字を聞き取りながら、手持ちのカードの中から呼ばれた数字を一生懸命探していました。穴が開き始めて順調な利用者さんもいれば穴が開かず、出て欲しい数字が出るようお願いしている利用者さんもいました。 なかなかビンゴになる方が現れず、1番にビンゴになった方にはみんなが拍手を送っていました。 最後はみんなで誕生日の歌を歌い、もらったお菓子を嬉しそうに食べていました。 ![]() |
就労支援 |
6月 | 調理訓練 | 自立支援グループの児童部門では調理訓練を行い、プリンアラモードを作りました。 お皿に載せたプリンを見て興味津々の利用者さん。生クリームをプリンに飾ったり、好きな果物をたくさんプリンの周りに盛り付けたりと、それぞれ創意工夫を凝らしながら思い思いにデコレーションをしていました。 完成すると嬉しそうな表情を浮かべていました。1口食べるとさらに嬉しそうな表情で「おいしい」と言いながら頬張っていました。利用者さんにとって良い気分転換になったと思います。 ![]() |
自立支援 |
7月 | 映画会 | グループホーム利用者さんを対象に、さくら市氏家公民館大ホールにて映画鑑賞会を実施しました。 映画は事前のアンケートで、希望の多かった「水戸黄門」を上映しました。大きなスクリーンで「迫力ある映像が見られて楽しかった。」と喜ぶ利用者さんもいれば、「内容が難しくて寝ちゃった。」と感想を述べる利用者さんもいらっしゃいました。 今回、新型コロナウイルス感染防止対策を行いながらの映画鑑賞会となりましたが、利用者さんからはまた参加したいとの声が聞かれ、笑顔が多く見られた行事となりました。 ![]() |
センター |
8月 | 夏祭り | 当施設では知的障害児および発達障害児の方を対象に、学校の放課後や長期休暇時にお預かりする日中一時支援事業(放課後等支援)を実施しています。 また日頃から各種イベントを企画し、楽しみをもってもらえるように努めています。 夏休み期間中には夏祭りやスライム作り等のイベントを実施しました。 夏祭りでは焼きそばやフランクフルトを児童と職員が協力して作って食べたり、水ヨーヨー釣りを行いました。利用児の皆さんからは「久しぶりにお祭りができた」「またやりたい」といった声が聞かれ、新型コロナウイルス感染症の影響でイベントの中止が続く中で夏祭りを楽しむことができ、よい思い出になったと思います。 ![]() ![]() |
就労支援 |
9月 | あやめ祭り | 療養支援 | |
10月 | 桜ふれあいの郷まつり代替行事 | センター 行動支援 自立支援 就労支援 |
|
11月 | 外出 | 就労支援 | |
12月 | クリスマス会 | 介護支援 | |
1月 | 新年会 | 行動支援 | |
2月 | 節分 | 自立支援 | |
3月 | ひな祭り | 療養支援 |
年間行事のバックナンバー
こちらから過去の年間行事が閲覧できます。