年間行事
一年間を通しての楽しい行事の一部をご紹介いたします。
行事の日程・内容は変更になることがございます。
時期 | 行事名 | 内容 | グループ |
---|---|---|---|
4月 | 調理 | 自立支援グループの児童部では毎月調理を行っています。今回はユニット合同でお好み焼きを作りました。キャベツと粉を混ぜたり卵を割り入れたりしました。ホットプレートで焼き上げるときには、それぞれ創意工夫を凝らしながら生地を流しいれていました。 こんがり焼き上がると、満足そうな表情を浮かべていました。とても美味しかったのか、何度もおかわりをしていました。利用者さんにとって良い気分転換・経験になったと思います。 ![]() ![]() |
自立支援 |
5月 | 誕生会 | 就労支援グループでは、誕生会の一環として、綿あめ機を使った綿あめ作りに挑戦しました。 利用者の皆さんが業務用の綿あめ機を見たのは、コロナ前まで毎年開催していた桜ふれあいの郷まつり以来です。久しぶりの綿あめ機に一同テンションが上がっていました。職員も事前に使い方や作り方を練習して、当日に臨みました。 5月生まれの誕生者の紹介と誕生歌(ハッピーバースデー・トゥー・ユー)の合唱を終えたら、いざ挑戦です。職員が利用者さん一人ひとりにレクチャーを行いながら作ってもらいました。何度も並んで楽しむ方もいて、大いに盛り上がりました。 ![]() |
行動支援 |
6月 | |||
7月 | 地域における清掃活動 | 7月26日に利用者さんと職員で施設周辺(鍛冶ヶ澤行政区、狹間田行政区)の清掃活動(沿道のゴミ拾い)を行いました。 当日は天候にも恵まれましたが、真夏日ということもあり適宜、休憩や水分補給をしながら行いました。すれ違う地域の方からはお礼や励ましの言葉をいただき、皆さんのモチベーションに繋がったと思います。1時間30分程の活動で45Lのゴミ袋2つ分のゴミを拾うことができました。 ![]() ![]() |
全体 |
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
12月 | |||
1月 | |||
2月 | |||
3月 |
年間行事のバックナンバー
こちらから過去の年間行事が閲覧できます。